※枚岡公園の漢字が、平岡になってました。すみません、、
ブログ訪問、ありがとうございます。
子供が小学生の頃、ちょくちょく行ったハイキングの事を思い出し、今すごい懐かしんでいます。
(※先日、牛乳についてのブログを公開したのですが、また続きは後日に書こうと思います)
息子が中学受験塾の通塾の負担が増えて、どんどん消失していった子供の運動する機会をつくることと、私たち夫婦の運動不足解消もかねて、あのころは週末に時間が空いていたら、家族でよく行きました。
けっこう行ったのが、東大阪の枚岡公園です。
そんな、すごい有名な公園というほどではないので、週末でも、道や駐車場がそれほど混んでいませんし、人もいつも、それほどいません(5、6年前ですが)。
なので、思い立ったら気構えなく行けました。
ズボラな私は、たいていコンビニ弁当か、マクドでお昼を買っていき、そこでシートを広げたりして食べました。
駐車場から近い所に、こじんまりとした子供の遊具が程よくあって、ちょっと小学生高学年には物足らないのかもしれないけど、うちの子は楽しんでいました。
その遊具で少し遊んだら、その上の方へ、軽くハイキングに出発しました。
枚岡山展望台にて
この展望台までの距離は、そんなに大変な距離ではないので、丁度よい運動になります。
うちの子より小さい子や、けっこう高齢の人も、けっこう登っていましたよ。
週末だったのに、こんなに人がまばらで、ほんとにのんびり出来ました。
春はさくらが、秋には紅葉が本当に綺麗です。
娘の誕生日が11月で、娘に何が欲しいかを聞いても、欲しいものが分からないというもので、コンパクトな絵の具を私が選んで買ってあげました。


ウィンザー・ニュートンのコットマン ウォーターカラーのコンパクトな絵の具セットです。
このセット、本当にコンパクトなんです。
下の所を箱の写真のように引き出してパレットにすることが出来ます。
右にくっつけている小さな水入れは、中に収納出来ます。
箱のサイズは14cm×11cmの超コンパクトです。
これは14色セットですが、12色や24色セットもあるみたいです。
絵の具は固形で水で溶かしながら、使っていきます。
固形の絵の具は、大きな画材屋さんでは、個別でも購入できるかもしれません。
(※はっきり知りません、すみません)
こんなに小さいのでハイキングに持って行っても、水筒より断然軽いです。
このセットの中に小さな筆が内蔵されています。
またそれとは別に、持つところを押すと水が筆先に行き渡るしくみになっている筆を、後で買い足しました。
出掛け先で、水を用意するのが面倒くさいかなと思って買ってみたんだけど、上手に水を押し出す量を調整しないと、ドバっと水分が行き過ぎちゃうので、最初はちょっと難しいかなと思います。
でも慣れたら、狭い場所でちょちょっと色を塗るには、最高です。
でも、とりあえず水を入れたペットボトルと、小さい水入れは用意していきました。
私の購入したような、水入れと引き出し式のパレット付きのはちょっと見当たらなかった
この絵は、誰が描いたのか、多分私だったと思うのですが、、下手くそです。。
確か紅葉時期だったはずなのに、全く紅くないです。なんでか、忘れてしまいました。
でもその後は塾のイベント事なんかで週末が忙しくなって、絵を描きに行ったのは2回くらいしかありませんでした。
今は私が行こうと言っても、もう子供たちはハイキングにはついてきてくれません。
特に息子は全然嫌がります。
TDLやUSJとかなら、ついてくるかもしれませんが。
娘の夏休みの絵を描く課題を手伝っていたら(ちょっとだけ、アドバイス程度)、この絵の具が出てきて、すごく懐かしくなり、思い出しました。
公園の遊具でも、純粋に楽しんでくれるような時期にもう一度タイムスリップして、子供たちとまた一緒にハイキングに行きたいなと、心から思う毎日です。